
2012年01月31日
小一時間

今日のお昼は小一時間ほど
一心不乱に
もやしのヒゲを取りました
こういう作業も嫌いではないです
達成感はあります
が、時間がもったいないよね
仕方のないことだけど
Posted by ダイヤス at
16:38
│Comments(0)
2012年01月28日
気が付いた事

先週からバイト3号ケンイチを焼き場に立たせています。
それが見ていると何か動作がギコチナイ。
初めての仕事だからしょうがないねと、要領を教えてあげるんだけどやっぱりオカシイ。
はっと気が付きました。
彼は左利きだったのでした。
焼き場の設備の位置、調味料の場所など全部右利きに便利なように配置されていたんです。
そりゃーやりづらいな。
そういえば包丁も使いづらそうだったし、うちの狭いカウンター内でよくぶつかるのも右利きレイアウトなもんだから、動き方が逆さになってたんだな。
しかしまぁ店内をユニバーサルにするのも限界があるし、頑張って慣れてもらうしかないものなぁ。
それにしてもほんと、今まで意識しないで物やらなんやら置いてたんだね。
Posted by ダイヤス at
15:05
│Comments(0)
2012年01月24日
赤ラベル青ラベル

知り合いの海苔師さんから頂きました。
赤と緑の帯で巻かれた今年の海苔です。
最上等級のものとそのひとつ下の等級のものだそうで、どっちがどっち?と尋ねたところ、
「見た目じゃオイにも分からん、焼いて食べたらわかっさい」
ということで、さっそく利き海苔大会開催。
一番良いものと次点のものということでしたが、、全然ベツモノ。
こんなにも差があるのかと驚きましたね。
めちゃくちゃウマいよ。
自他共に認めるバカ舌の持ち主バイト2号でもすぐにわかる程に味が違います。
感動の再認識。有明の海苔。
Posted by ダイヤス at
15:14
│Comments(2)
2012年01月21日
とろける

近頃とろけるチーズにハマってるんよ、というカロリー過多のお客の要望により作りました。
とろけるチーズ串焼き。
トロッとろな代わりに、かぶりつくと火傷します。
一呼吸置いて食べてください。
Posted by ダイヤス at
16:00
│Comments(0)
2012年01月20日
もう1本!

以前にも紹介した生の皮をクルクル巻いた串。
普段あまり使わない部分の皮で作ります。
これが他のところの皮を使って同じようにやっても何故だかイマイチ。
だもんで、たまーにしか出せません。
おすすめして食べてもらったお客さんからは大概とても好評で
「もう1本!喰わせろ」
と言っていただくのも度々なので、なんとか定番化できないものかと悩んでおります。
本数が取れないのも課題。
今日は出してます。
その後のスケジュールでは、23日(月)、27日(金)に登場予定。
ぜひ1度お試しください。
Posted by ダイヤス at
13:04
│Comments(0)
2012年01月19日
ノベルティ

先日の大掃除の際にビールメーカーの販促物が大量に出てきました。
ほとんどが大して使い途がなくて埃かぶってるような物ばかりですが。
来月結婚する友人がいます。
その人は大の明石家さんまファンなんです。
その昔、写真のさんちゃんの缶かんを見とめて大騒ぎしておりました。
サントリー生ビールのノベルティで、かなりの年代物でペン立てに使っています。
お祝いにプレゼントしようと考えながら、店では不用の販促物も人によっては価値があるものも有るかもしれないなぁと思いました。
おいおいとココで紹介していきます。
Posted by ダイヤス at
17:01
│Comments(0)
2012年01月18日
ミステリー

月に一度か二度、あるのです。
今日の朝もそうでした。
店に出てきたら、厨房のまな板の上に流し台の排水口のアミがちょんと置いてある。
前日帰る際にはそんなことはしていません。
猫かネズミでも入り込んだかとも思いましたが、ゴミ箱や食材が荒らされた形跡もありません。
ただアミがまな板にのってるだけ。
もちろん、出入口の鍵は掛かっていました。
これは一体何なのでしょうか。
Posted by ダイヤス at
16:37
│Comments(0)
2012年01月17日

塩さばが上手に焼けたらウヒヒという気持ちになります。
うちのマスターはむかし鯖に当たって死ぬ思いをした事があるらしく、自分で捌いた鯖しか食べません。
九州の学校にやってきた東京出身の友人は、居酒屋で鯖の刺身を見て驚愕していましたが、あっちでは生の鯖は食べないのでしょうか?
ところで懸案だっただいやすフェイスブック進出をこだわり派の友人が代わりにやってくれました。
ページを作ってもらったので手元のスマホで覗いてみたところ、さっぱりチンプンカンプン。
スマホじゃなくて初めはPCから入ったほうが分かりやすいのかな、という印象です。
しばらく運営は友人にお任せして、自分でさわれるように早いとこ勉強せねば。
Posted by ダイヤス at
12:55
│Comments(0)
2012年01月15日
大掃除

今日は朝から鉢盛り制作。
そのあとスタッフ総出で、暮れにできなかった大掃除です。
大掃除の途中って、オイオイ元通りに収まるんか?って心配になるくらい物が出てきますね。
夕方までにやっつけて新年会にレッツらGOです。
Posted by ダイヤス at
13:39
│Comments(0)
2012年01月13日
甦った辛さ

牛スジが貯まったので牛スジカレー。
ここ最近はマスターの味覚が変わってきてて、昔ほど激烈に辛い味付けは減ってきていましたが、なにを思ったのか今回のカレーではその辛味が復活。
味見にちょこっと食べたら頭皮から汗が吹き出した。
バイト3号は写真の2キログラムカレーを10分足らずで完食。
Posted by ダイヤス at
15:55
│Comments(0)
2012年01月12日
ステーキ

おまえの作ったのはシズル感ねぇな!
と、学校を出て初めに働いた会社の先輩に言い放たれました。
シズル感って素材のリアル感というか、情感・状態を上手く表現せんかい!というギョーカイ用語です。
うちの店でのシズル感No.1はステーキ。
熱した鉄板にステーキをのっけて、上からジャポネソースをぶっかけるとジュウジュウいって見ただけで食欲をそそります。
まさにシズル感のかたまり。
このステーキ、20年前のお品書きを見ると「時価」となってます。ガクブルです。
今はそんなことないですよ。バブル価格ですな。
ところで、ワタシは家電製品の広告の仕事で先輩に叱られたんですが、家電にシズル感ってあんのかよ?
Posted by ダイヤス at
14:53
│Comments(2)
2012年01月11日
プルんプルん

豚足をボイルした後の残りの茹汁。
写真のは1日置いたものです。
ゼラチンというかコラーゲンというのか。
もうね、プルんプルんです。
このプルんプルんをアレやコレやのベースに使っています。
Posted by ダイヤス at
16:12
│Comments(0)
2012年01月10日
辰

年男のマスターにと、お知り合いから頂いた薩摩白波辰年バージョン。
誕生日の10月に還暦祝いをコイツでやろう、なんて話してますが、、
10月までこの白波が残っている確率はー五分五分といったところでしょうか…
Posted by ダイヤス at
16:34
│Comments(0)
2012年01月06日
お急ぎお越しください

バイト3号ケンイチが今日お土産を持ってきてくれました。
薩摩酒造の「南之方」。
‘’みなんかた‘’と読むみたい。
ワタシは初めて見る焼酎です。
さすがはかごんま。
珍しい酒はみんなで呑みましょう。
お急ぎご来店ください。
あっというまになくなっちまうゼヨ。
Posted by ダイヤス at
18:12
│Comments(0)
2012年01月06日
人気者

「焼き鳥は何が一番でるね?」
と聞かれて
「やっぱり豚バラですかねー」
って答えました。
後になってよくよく調べてみると、意外にも「せせり」が健闘していることが分かりました。
そんなに出てる印象はなかったんだけどな。
これはAKB48でいうところのー
・・・ワタシ、AKBのメンバーよく知りませんでした。
Posted by ダイヤス at
15:07
│Comments(0)
2012年01月05日
メニュー表

メニュー表がだいぶボロっちくなってきてるので、換え時かなと考えています。
制作は店の営業後にやるので毎回ヘトヘトなんですが、前回のメニューが一番大変でした。
そのメニュー表はほぼ全部のメニューに写真を付けたんです。
定休日の日曜日にマスターが厨房に篭りきりで料理を作って、出来たものを次々に撮影して、友人と常連さんに協力してもらって片っ端から食べてもらいました。
おおよそ半日がかり。
それから画像を処理してレイアウトして、、ともう二度と写真入りメニュー表は作るまいと思いましたね。
さて2012年版はどんなものにしましょうかねぇ。
Posted by ダイヤス at
17:12
│Comments(0)
2012年01月04日
寒くなると

新年一発目のもつ煮込みの仕込み。
寒くなると注文が増えます。
昨年の暮れもよく出ました。
もつ煮で熱燗をきゅーっと。
吉田類ワールドですな。
今日もまたどえりゃあシバレるので、急ぎもつ煮込み増産です。
Posted by ダイヤス at
16:11
│Comments(0)
2012年01月03日
福袋

明けましてオメデトウゴザイマス。
今年もヨロシクお願いします。
昨日の2日から新年の営業が始まりましたが、マスターもワタシも年末からの疲労が抜けきらず、アルコールでごまかしゴマカシのstartでゴザイマス。
さて、お正月ということで「福袋」をご用意しました。
薄アゲに余りもの、、
げふん、げふん
厳選食材を詰めました。
中身は2種類あります。
末広がりの1本88円!
計算がめんどくさいから80円で。
Posted by ダイヤス at
13:23
│Comments(0)