
2012年04月27日
連休中

焼酎のおまけに付いてたハリー。
昨日の試合は頭にきましたが。
どんたくシリーズはぜひともVVでお願いします。
だいやすも今日から連戦です。GWは5、6日にお休みしますが、4日まではぶっ通しの泥酔シリーズ。
Posted by ダイヤス at
17:19
│Comments(0)
2012年04月26日
店の窓から

ハンパねぇ青空です。
新緑と青空のコントラストが美しい。
お向かいの白い壁に映えます。
寂れた街灯がアクセント。
こんなにも気持ちの良い日
本日のオススメは
生ビールです
Posted by ダイヤス at
16:42
│Comments(0)
2012年04月25日
ブログってさ

今日は昨日とうって変わってお寒うござんす。
唐突ですけど、ブログって書くからには目にしてくださる方に有益な情報でないとダメなんじゃないか。
日ごろ具にもつかない事柄を書いておきながら、ふっと思いました。
そこで、今日みたいな肌寒い日にちょうど良い焼酎の飲み方のお話し。
それは近所のジイちゃんから教わった飲み方です。
芋焼酎のお湯割りにほんのちょっぴりハチミツを溶かして飲むんです。
これ、ハチミツの加減がとても難しい。多すぎると甘ったるくて飲めたもんじゃないし、少ないとそもそも意味がない。
スプーンにすくったハチミツをタラーっと落として、落としきった後にスプーンに残ったハチミツを200ccのお湯割りに混ぜる、くらいの加減です。
なぜなのかお湯割りがさっぱりスッキリしてとても飲みやすくなりますよ。
と、こげな風に今後当ブログは皆様に役立つ情報を…
たまにのっけていきます。
座右の銘は「マイペース」
Posted by ダイヤス at
18:48
│Comments(0)
2012年04月24日
常識的

子どもが口にしたら泣き叫ぶくらい非常識に辛いマスターのカレー。
ふた月に1度の牛スジカレー週間です。
意外にも今回のカレーはごく常識的な辛さになっていました。
シメのカレーライスもオススメしますが、お酒の肴にもと思ってナンを用意しました。炭でカリリっと焼きます。
ではでは、ナマステー。
Posted by ダイヤス at
15:59
│Comments(0)
2012年04月23日
チーズ玉

チーズ玉といってもお好み焼きじゃないよ。
クリームチーズを大葉でくるんで、ベーコンで巻いて串に刺しました。
大葉でくるんだチーズが球状になったんで、チーズ玉。
ふっと思いついて作ったもんなので、どんなでしょうね。
クリームチーズが溶け出さないように焼くのがちょっと難しそう。
Posted by ダイヤス at
16:54
│Comments(0)
2012年04月20日
モーモー

4月20日は「ウシの日」です。
デタラメです。
写真右から牛カルビ、牛ホルモン、牛ハツ。
モーモーセットの完成です。
牛レバ刺も入れたら役満ですが、それは御法度。
本日モーモーセット3本コンプリートのお客様には牛乳をプレゼント。
Posted by ダイヤス at
12:59
│Comments(0)
2012年04月19日
カントリーロード

昨日マスターが営業時間中に3時間もかけて作ったひと雫。
雫といえば宮崎アニメ「耳を澄ませば」の主人公。
その甘酸っぱい青春ドラマと同じように、マスターの若き日の甘酸っぱい記憶を辿る郷愁の味を再現。
それは、
「めんつゆ」
本人いわく、色んな天然ダシでとった子供の頃に食べていたおもひでのめんつゆ。
ひと口食べると、あの頃、あの時代へとさかのぼるカントリーロード。
ちょうど居合わせたお客さんに試食してもらったところの感想。
「やさしかねー」
「ちょうどよかよ」
「合コンしたい」
店では、そうめんか茶ソバのつけツユでお出ししています。
Posted by ダイヤス at
16:05
│Comments(1)
2012年04月17日
圧倒的2校

店側の努力は一切ないという、圧倒的な敗北感。
しかしながら、
圧倒的なサクサク感。
圧倒的な庶民感。
おつまみの王道としての圧倒的な存在感。
圧倒的な復活の声に押され、満を持して今ここに復活。
ミンチ天
(買ってきただけ…)
Posted by ダイヤス at
16:29
│Comments(0)
2012年04月16日
サークルオブ ライフ

生命はどこからやって来て、どこへ向かうのか。
友人の坊主から仏様の説法を聴いた際なにか感じるところがあって、たまに哲学的なことを思索してみてもしょせん己の小さな脳ミソでは、いくら考えても詮ないこと。
生命はめぐる。
今週の新しいネタは、生命が生まれる場所。
コブクロ→子宮
こんなものまで食べてしまっちゃう人間はなんて罪深いのか。
いや、独特のコリコリした食感は通好みでクセになる旨さ。
Posted by ダイヤス at
16:41
│Comments(0)
2012年04月13日
格差

本日のセセリは刺していてそれと分かるくらい身が柔らかくて、いかにもウマそう。
(古くて傷んでるわけではないぞ)
ワタシは金に困って首が回らなくなってるアワレな人間ですが、こいつはお金持ちで首なんかグルグル回しちゃうブルジョア鶏に違いない。
嗚呼、セセリから実感する格差社会。
今日のセセリはヤナイ鶏のセセリです。オススメ。
Posted by ダイヤス at
11:51
│Comments(0)
2012年04月12日
人気者

とり皮はみんなの人気者。
それも、人それぞれにこだわりがあって、せんべいみたいに「パリパリに焼いてください」とか、「クニャクニャが良い」とか、「皮はタレ焼きじゃないとダメ、絶対」などなどご要望も様々。
いま、巷の人気者といえばAKB48。
チャラチャラしててワタシは理解出来ませんが、仕掛人の秋元康さんは昭和の歌姫美空ひばりさんの名曲も作詞しているんですよね。
チャラいのもシブいのもデキル男、秋元康。
皮の流れのよ〜に〜
Posted by ダイヤス at
17:11
│Comments(0)
2012年04月11日
10サンチ

戦艦大和が沖縄への特攻作戦を敢行し、米軍雷撃機から嵐のように魚雷をぶちこまれ轟沈したのは1945年の4月7日。
史上最大の46サンチ主砲もその威力を発揮することなく海の藻屑となった。
67年後の2012年4月11日。
店に出てきてみると約10サンチの浸水…
幸い機器類へのダメージはなかったけれど炭が使用不能に。
こんな時期に水に浸かったのははぢめて。
復旧作業中
Posted by ダイヤス at
15:33
│Comments(0)
2012年04月05日
スタンツ

最近は組体操のことをスタンツというそうだ。
スタンツの詳しい意味は知らないけど、昭和の頃とは違うらしい。
しゃれとんしゃぁね。
一心不乱にシイタケを仕込んでいたら、気がつくとシイタケが組た…スタンツしていた。
しばらくの間ピラミッドにしたり隊型を変えたりして遊んでみたけど、やっぱりシイタケはスタンツするより食べたほうが美味しいので、すぐに飽きて仕事に戻った今日この頃。
Posted by ダイヤス at
16:09
│Comments(0)
2012年04月04日
ネギ巻き鳥クロニクル

白ネギを鶏肉で巻いただけさ
それ以上でも以下でもない
焼き鳥だからね
しかし、作るのはひどく面倒くさい
それに気づいたのは、不幸なことに刺してしまった後だった
「ビールに合うのかい?」
もちろん
「焼酎には?」
合うのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない
試してみたらわかることさ
「日本酒には?」
「ワインには?」
「バーボンには?」
やれやれだ
Posted by ダイヤス at
15:46
│Comments(0)
2012年04月02日
B級

お客さんから「津山ホルモンうどん」のタレをいただきました。
あの有名なヤツですね。
さっそく作って食べてみたところ。
おいしかったです。
シメにも肴にもなります。
しかしながら、うちの店のタレでも作れるなと。
B1の実力者にはおそれおおくも、思いまして。
チョイチョイと工夫して、メニューに加えることにしました。
Posted by ダイヤス at
16:46
│Comments(0)