› 焼き鳥だいやす・酒滴血滴 › 化学反応

2011年05月28日

化学反応



かつおのたたきです。
でも、ニンニクのお話し。

うちで作るおろしニンニクは緑色なんです。
普通の白いニンニクをミキサーでガーってやるだけで他には何にも入れてないのですけど、出来上がるの鮮やかな緑色のおろしニンニク。

なんでこげんなるとや?とマスターを問い詰めても「知らん」とツレナイ。

造り酒屋に住んでいる麹菌のように、うちの店にはニンニクを緑色に変化させる作用を持つ未知の微生物が生きているのではあるまいか。

ならばそやつは中国の砂漠を緑化させたり、アマゾンの森林破壊をくい止め新たな産業を生み出したり、東京サバクでの生活に疲れた独り暮しのOLさんの心を癒すペット植物(1鉢298円)になって可愛がられたりして結果、地球温暖化を防ぐリーサルウエポンとして、世紀の大発見になるのではあるまいか。

ないか。

なんかの化学反応的なやつ?

昨日も「おにーちゃん、かつおのたたきはニンニクでしょ!ワサビ持ってきてどーすんのよぅ」って怒られちったよ。
そのニンニクはですね、砂漠を緑にしたりするアレで、温暖化を防ぐ作用のあるアレがあってリーサルウエポンで緑色なんですー、、って。

誰かニンニクをおろしたら緑色になる理由知りませんか?



Posted by ダイヤス at 16:07│Comments(4)
この記事へのコメント
はじめまして〜
理由は僕も知りたいけど
ミキサーでおろす時うちでは
日本酒いれるんですけど
それでも緑になりますね〜
水だと傷みやすいんで…
昔先輩に聞いたら
そがんと知らんって一喝されました(笑)
Posted by たんたん at 2011年05月28日 16:59
たんたんさん

こんばんわ。
マスターに聞いたらうちでは焼酎を入れているそうです。
ただ、やっぱりなぜ緑色になるのか分かりませんね。
たんたんさんの先輩の方もご存知なかったですか。
リサーチして、改めて報告します。たぶん。
Posted by ダイヤスダイヤス at 2011年05月28日 23:45
二代目、こんばんは!

オレの聞いた話では、すりおろすと空気に触れて中の物質が変化するらしいとのこと。

熱湯で少し煮た後に、冷まして擦ったらかわらんて聞いたけどしたことなかけん分からん~。
Posted by ホルモンおやじ at 2011年06月01日 19:38
ホルモン親父さん

こんばんわ。
なるほどですね。さすが博識。
一度そのやり方で試してみたいです。
Posted by ダイヤスダイヤス at 2011年06月02日 00:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。